救急料稲

救急料稲
きゅうきゅうりょうとう【救急料稲】
平安時代, 飢饉(キキン)などの対策として, 諸国に蓄えられた稲。 国ごとに官稲の一定量を毎年出挙(スイコ)し, その利を救急料にあてた。

Japanese explanatory dictionaries. 2013.

Игры ⚽ Поможем написать курсовую

Share the article and excerpts

Direct link
Do a right-click on the link above
and select “Copy Link”